WORKS 作品集紹介

SHOWCASE #1

古民家の趣を残しつつも現代の快適さを兼ね備えた家へ

M様邸

明治初期の古民家リノベーションのご相談をいただきました。現地で拝見すると、ご夫婦、おばあ様、お子様、お孫さんといった多世代が共に暮らす温かいご家族の様子が印象的でした。家中に点在する段差が生活の不便を生んでいるため、特に広々としたLDKへの薪ストーブ設置や水回りの設備刷新、そして夫婦専用の寝室確保といったご要望がございました。薪ストーブの燃料はご所有の山から採取された間伐材を活用するなど、自然との調和にもこだわっています。古民家の趣を残しつつも現代の快適さを兼ね備えた、丁寧で味わい深いリノベーションにより、次世代へと受け継がれる価値ある住まいが実現されました。

施工写真一覧

明治初期の趣を残したまま、現代の快適さを兼ね備えた家へ

slide1-1 slide1-2 slide1-3 slide1-4 slide1-5

SHOWCASE #2

歴史ある街並みを受け継ぐ展示場へ

A-UN

2023年に、亀岡工務店の古民家再生の展示場としてオープンしました。会津若松という歴史を肌で感じることができる街の一角の景観に寄与するものにしたい、そんな想いがありました。新築ですが、古材や古瓦、味わいある建具を利用し、外観も町屋造りを思わせるデザインにしました。
建物の内部にも古材や建具などのリユースを新築の中に取り入れています。訪れた人の目を楽しませる意匠をあちこちに施しました。A-UN INNとしても利用可能な宿坊の入口には、味わいのある引き戸を配し、また吹き抜け部分には会津の農家の古民家からの材を再利用しています。
また日本庭園は、四季を感じられる枯山水の庭。小さいながらも来訪者の心を落ち着かせます。

施工写真一覧

A-UN Office

slide2-1 slide2-2 slide2-3 slide2-4 slide2-5

SHOWCASE #3

農の暮らしを受け継ぐ家

S様邸

福島市にある田園と果樹が広がるS様邸のリノベーションをご紹介します。お施主様の家は古くから農業を営み、高い屋根は昔の養蚕農家時代の名残だそう。囲炉裏で燻された古材が黒く迫力があります。大きな地震でも十分な強度がある構造計算を行い、部分的には金属器具による補強を行いました。目立たない黒のメタルを入れ、相性がよく素敵に見えます。
また広い土間は古くから続く農家ならでは。囲炉裏があった場所には薪ストーブをいれ、自在鉤などの小物などをリユース。和紙を使ったモダンなライトもこの天井の高さがあるからこそ映えます。残す古いものに愛着のあるお施主様の思いが伝わるリノベーションとなりました。

施工写真一覧

農の暮らしを受け継ぐ家

slide3-1 slide3-2 slide3-3 slide3-4 slide3-5

SHOWCASE #4

庭と家の調和した和モダンの家

W様邸

2023年に、古い平屋造りの古民家のリノベーションからご相談を受けました。お打ち合せで伺うと、とても雰囲気のある古材や神棚、雰囲気だけでなく、大工さんでは果たして何人がこの仕事をできるかというほど丁寧な仕事がなされていました。神棚のある和室はほとんど手をつけずに、傷んでしまった部材の入れ替え程度に留めました。台所、リビング、お風呂などは、新しい性能のよいものと入れ替えながらも、全体に和モダンな雰囲気を損なわない性能とデザインのバランスを考え施工しました。
また最近の家には見なくなった廊下ですが、日に当たり弱ってしまった部材を入れ替え、残しました。和モダンな庭から眺める廊下はとても味わいがあります。古材とも調和するブラインド、床には幅広の新材を入れ仕上げました。玄関の古いランプをリユースし、かわいらしくも格調高い雰囲気がでています。

施工写真一覧

庭と家の調和した和モダンの家

slide4-1 slide4-2 slide4-3 slide4-4 slide4-5